Netflix映画『スケーターガール』と監督の短編について

『スケーターガール』(公開2021年)というネットフリックスの映画を観ました。

マンジャリ マキジャニー監督という女性監督です。

 

物語に関してましては、インドの貧しい村でスケートに出会った少女が輝き始めるという話です。非常にシンプルで観やすい映画。撮影において本当にすごいことは、実際にスケート広場を制作したことです。これは本当に映画の延長線上とは思えないほどの規模です。撮影後もうまく活用できてるようで、映画がもたらす力はすごいと思います。

 

物語は、インドの宗教観など関わっており、あまり詳しく知らない自分からすると面白いです。世の中知らないだらけだなと。

 

今回は物語について書くつもりではなく、監督の経歴である短編です。

少し調べたのですが、日本語のサイトがなくウィキも英語のみ。

 

そこから読みとった情報ですが、監督はインド生まれで、ハリウッドで仕事をしていました。ボリウッド映画というジャンルで活動しているみたいです。

 

日本の映画業界とは違って海外は短編映画から出てくる監督が多いです。今回のマンジャリ監督も、短編映画で力を認められ今回のネットフリックスの映画の監督をしております。

それまでにも、『ミッションインポッシブル ゴーストプロトコル』や『ダークナイトライジング』のインド撮影にも参加しているみたいです。

 

短編を見たいと思いYoutubeで検索しました。

The Last Marble(2012)とThe Corner Table(2014)

この二つは賞を獲った主なものみたいです。

前者は7分ほどなのでサクッと観れます。

こちらはセリフがなく、世界共通でわかる物語です。

一人で遊んでいる少年が、ビー玉を巡り新たな友達を見つけます。

後者は検索したところ、2分だけ上がってました。フルでみる場合は「indieflix」というコンペサイトに登録したら観れるみたいです。これはショートフィルムサイトあるあるです。2分だけではあまりわからなったですが、カフェで予期せぬ出会いがあり、そこから物語が始まりそうでした。

 

ビー玉の短編は、浮き沈みがあり、映画に必要な要素がありました。このぐらいのことができないと大きな映画はできないのでしょう。

『スケーターガール』においても、この監督は一貫してインドという国でも、どこでもだれでも、いつなんどき新たな希望が降ってくるというメッセージ性がありました。努力とかそういった根性論の話でないのもいいところです。

みんなに希望を与えようと映画を作っていることがわかります。

長編であり、映画でありながらスケート場という副産物を生み出したこの映画はプロデューサーたちもすごいと思います。

 

もう一つこの方の気になる作品があります。

I see you (2016)という映画になります。短編なのか長編なのかわかりませんが、予告をみましたが面白そうです。

テロリズムの男が地下鉄で女の子に話しかけられ、これまでのことを考え直し始めるが、時限爆弾をもっているという話です(多分こんな感じ)

緊迫した映画というのが予告からもわかります。予告はタイトルと監督(Manjari Makijany)の名前の検索で出てきます。

 

これらをみていると、監督は主人公の気持ちの変化を物語を通じて変わっていくことが明確でわかりやすいです。至極当たり前ですが、結構難しいことです。

 

これから、もっと長編映画を撮っていくことだと思うので、

マンジャリ マキジャニー監督の名前は覚えいても良いのではないでしょうか。

 

PS, スケボー最近していないブログ主

本当やりたいなぁと思いながらしておりません。やっすいスケートボードしかもってないですが。